初学者向けレスポンシブウェブデザイン入門ガイド
はじめに

レスポンシブウェブデザインとは、さまざまな画面サイズやデバイス(デスクトップ、タブレット、スマートフォンなど)に対応できるように設計されたウェブサイトを作成する手法です。この記事では、初心者でも理解できるよう、基本から実践までのステップを説明します。
目次
- レスポンシブデザインの基礎知識
- 必要なツールと準備
- HTML/CSSの基本構造
- メディアクエリの使い方
- フレキシブルグリッドレイアウト
- 実践:シンプルなレスポンシブサイトの作成
- テストとデバッグ
- 応用テクニック
1. レスポンシブデザインの基礎知識
レスポンシブデザインの基本原則は以下の3つです:
- フレキシブルグリッド: 固定ピクセルではなく、パーセンテージを使用してレイアウトを設計
- フレキシブルイメージ: 画像やメディアが異なる画面サイズに適応するよう設定
- メディアクエリ: 画面サイズによって異なるCSSスタイルを適用
2. 必要なツールと準備
レスポンシブデザインを始めるために必要なものは:
- テキストエディタ(Visual Studio Code, Sublime Text, Atomなど)
- モダンなウェブブラウザ(Chrome, Firefox, Safariなど)
- ブラウザの開発者ツール(F12キーまたは右クリックで「検査」を選択)
3. HTML/CSSの基本構造
まずは基本的なHTMLファイルを作成しましょう。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>レスポンシブウェブサイト</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<header>
<h1>私のレスポンシブウェブサイト</h1>
<nav>
<ul>
<li><a href="#">ホーム</a></li>
<li><a href="#">サービス</a></li>
<li><a href="#">会社概要</a></li>
<li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
</ul>
</nav>
</header>
<main>
<section class="hero">
<h2>ようこそ</h2>
<p>これはレスポンシブデザインのサンプルサイトです。</p>
</section>
<section class="features">
<div class="feature-box">
<h3>特徴 1</h3>
<p>サービスの説明文をここに記載します。</p>
</div>
<div class="feature-box">
<h3>特徴 2</h3>
<p>サービスの説明文をここに記載します。</p>
</div>
<div class="feature-box">
<h3>特徴 3</h3>
<p>サービスの説明文をここに記載します。</p>
</div>
</section>
</main>
<footer>
<p>© 2025 レスポンシブウェブサイト</p>
</footer>
</body>
</html>
次に、基本的なCSSファイル(style.css)を作成します
/* ベーススタイル */
* {
margin: 0;
padding: 0;
box-sizing: border-box;
}
body {
font-family: Arial, sans-serif;
line-height: 1.6;
color: #333;
}
header {
background-color: #4a90e2;
color: white;
padding: 1rem;
}
nav ul {
list-style: none;
display: flex;
flex-wrap: wrap;
}
nav ul li {
margin-right: 1rem;
}
nav ul li a {
color: white;
text-decoration: none;
}
main {
max-width: 1200px;
margin: 0 auto;
padding: 1rem;
}
.hero {
background-color: #f5f5f5;
padding: 2rem;
margin-bottom: 2rem;
text-align: center;
}
.features {
display: flex;
flex-wrap: wrap;
gap: 20px;
}
.feature-box {
flex: 1;
min-width: 300px;
background-color: #f9f9f9;
padding: 1.5rem;
border-radius: 5px;
box-shadow: 0 2px 5px rgba(0,0,0,0.1);
}
footer {
background-color: #333;
color: white;
text-align: center;
padding: 1rem;
margin-top: 2rem;
}
4. メディアクエリの使い方
メディアクエリを使用すると、異なる画面サイズに応じてスタイルを変更できます。style.css
に以下を追加します
/* タブレット向けスタイル */
@media (max-width: 768px) {
nav ul {
flex-direction: column;
}
nav ul li {
margin-right: 0;
margin-bottom: 0.5rem;
}
.feature-box {
min-width: 100%;
}
}
/* モバイル向けスタイル */
@media (max-width: 480px) {
header {
text-align: center;
}
.hero h2 {
font-size: 1.5rem;
}
}
5. フレキシブルグリッドレイアウト
フレキシブルグリッドを実現するために、固定幅(px)ではなく相対単位(%、em、remなど)を使用しましょう。
.container {
width: 100%;
max-width: 1200px;
margin: 0 auto;
padding: 0 15px;
}
.row {
display: flex;
flex-wrap: wrap;
margin: 0 -15px;
}
.col {
flex: 1;
padding: 0 15px;
}
/* 2列レイアウト */
.col-6 {
flex: 0 0 50%;
padding: 0 15px;
}
/* 3列レイアウト */
.col-4 {
flex: 0 0 33.333%;
padding: 0 15px;
}
/* タブレット向けスタイル調整 */
@media (max-width: 768px) {
.col-4, .col-6 {
flex: 0 0 100%;
}
}
6. 実践:シンプルなレスポンシブサイトの作成
前述のHTML/CSSを組み合わせて、簡単なレスポンシブサイトを作成してみましょう。
HTMLファイル(index.html)
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>私のレスポンシブウェブサイト</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<header>
<div class="container">
<h1>Web Design Studio</h1>
<nav>
<ul>
<li><a href="#">ホーム</a></li>
<li><a href="#">サービス</a></li>
<li><a href="#">実績</a></li>
<li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
</ul>
</nav>
</div>
</header>
<main>
<section class="hero">
<div class="container">
<h2>クリエイティブなウェブデザインで<br>あなたのビジネスを成功に導きます</h2>
<p>最新のレスポンシブテクニックを活用した、あらゆるデバイスで美しく表示されるウェブサイト制作</p>
<a href="#" class="btn">お問い合わせ</a>
</div>
</section>
<section class="services">
<div class="container">
<h2 class="section-title">サービス</h2>
<div class="row">
<div class="col-4">
<div class="service-box">
<h3>ウェブデザイン</h3>
<p>ユーザーエクスペリエンスを重視した、魅力的なデザインを提供します。</p>
</div>
</div>
<div class="col-4">
<div class="service-box">
<h3>レスポンシブ開発</h3>
<p>モバイル、タブレット、デスクトップで最適に表示されるサイトを構築します。</p>
</div>
</div>
<div class="col-4">
<div class="service-box">
<h3>SEO対策</h3>
<p>検索エンジンで上位表示されるための最適化を行います。</p>
</div>
</div>
</div>
</div>
</section>
<section class="about">
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-6">
<h2 class="section-title">会社概要</h2>
<p>Web Design Studioは、クライアントのビジネス目標達成をサポートするウェブデザイン会社です。技術力とクリエイティビティを組み合わせ、魅力的で機能的なウェブサイトを提供しています。</p>
<p>2010年の設立以来、多くの企業様からご信頼いただき、様々な業種のウェブサイト制作に携わってまいりました。</p>
</div>
<div class="col-6">
<div class="about-image">
<!-- 画像はプレースホルダーとして表示 -->
<img src="https://via.placeholder.com/600x400" alt="会社の様子" class="responsive-img">
</div>
</div>
</div>
</div>
</section>
</main>
<footer>
<div class="container">
<p>© 2025 Web Design Studio. All Rights Reserved.</p>
</div>
</footer>
</body>
</html>
CSSファイル(style.css)
/* ベーススタイル */
* {
margin: 0;
padding: 0;
box-sizing: border-box;
}
body {
font-family: 'Helvetica Neue', Arial, sans-serif;
line-height: 1.6;
color: #333;
}
.container {
width: 100%;
max-width: 1200px;
margin: 0 auto;
padding: 0 15px;
}
.row {
display: flex;
flex-wrap: wrap;
margin: 0 -15px;
}
.col {
flex: 1;
padding: 0 15px;
}
.col-6 {
flex: 0 0 50%;
padding: 0 15px;
}
.col-4 {
flex: 0 0 33.333%;
padding: 0 15px;
}
img.responsive-img {
max-width: 100%;
height: auto;
display: block;
}
/* ヘッダー */
header {
background-color: #4a90e2;
color: white;
padding: 1rem 0;
box-shadow: 0 2px 5px rgba(0,0,0,0.1);
}
header h1 {
margin-bottom: 0.5rem;
}
nav ul {
list-style: none;
display: flex;
flex-wrap: wrap;
}
nav ul li {
margin-right: 1.5rem;
}
nav ul li a {
color: white;
text-decoration: none;
font-weight: 500;
transition: color 0.3s;
}
nav ul li a:hover {
color: #f0f0f0;
}
/* ヒーローセクション */
.hero {
background-color: #f5f5f5;
padding: 4rem 0;
text-align: center;
}
.hero h2 {
font-size: 2.5rem;
margin-bottom: 1rem;
color: #4a90e2;
}
.hero p {
font-size: 1.2rem;
max-width: 800px;
margin: 0 auto 2rem;
}
.btn {
display: inline-block;
background-color: #4a90e2;
color: white;
padding: 0.8rem 1.5rem;
border-radius: 4px;
text-decoration: none;
font-weight: bold;
transition: background-color 0.3s;
}
.btn:hover {
background-color: #3a80d2;
}
/* サービスセクション */
.services {
padding: 4rem 0;
}
.section-title {
text-align: center;
margin-bottom: 2.5rem;
color: #333;
position: relative;
}
.section-title:after {
content: '';
display: block;
width: 50px;
height: 3px;
background-color: #4a90e2;
margin: 0.5rem auto 0;
}
.service-box {
background-color: #ffffff;
padding: 2rem;
border-radius: 5px;
box-shadow: 0 3px 10px rgba(0,0,0,0.1);
height: 100%;
transition: transform 0.3s;
}
.service-box:hover {
transform: translateY(-5px);
}
.service-box h3 {
color: #4a90e2;
margin-bottom: 1rem;
}
/* 会社概要セクション */
.about {
padding: 4rem 0;
background-color: #f9f9f9;
}
.about p {
margin-bottom: 1rem;
}
.about-image {
border-radius: 5px;
overflow: hidden;
box-shadow: 0 3px 10px rgba(0,0,0,0.1);
}
/* フッター */
footer {
background-color: #333;
color: white;
padding: 2rem 0;
text-align: center;
}
/* レスポンシブスタイル */
@media (max-width: 992px) {
.hero h2 {
font-size: 2rem;
}
}
@media (max-width: 768px) {
nav ul {
flex-direction: column;
}
nav ul li {
margin-right: 0;
margin-bottom: 0.5rem;
}
.col-4, .col-6 {
flex: 0 0 100%;
margin-bottom: 1.5rem;
}
.hero {
padding: 3rem 0;
}
.hero h2 {
font-size: 1.8rem;
}
.services, .about {
padding: 3rem 0;
}
}
@media (max-width: 480px) {
header {
text-align: center;
}
.hero h2 {
font-size: 1.5rem;
}
.hero p {
font-size: 1rem;
}
.service-box {
padding: 1.5rem;
}
}
7. テストとデバッグ
レスポンシブデザインをテストするための方法:
- ブラウザの開発者ツールを使用: Chromeの場合、F12を押して「Toggle Device Toolbar」アイコンをクリックすると、さまざまなデバイスサイズでサイトをプレビューできます。
- 実際のデバイスでテスト: 可能であれば、スマートフォン、タブレット、デスクトップなど複数のデバイスで確認しましょう。
- レスポンシブテストツール:
8. 応用テクニック
基本を理解したら、以下のテクニックも取り入れてみましょう:
CSS Grid: モダンなレイアウトシステム
.grid-container {
display: grid;
grid-template-columns: repeat(auto-fit, minmax(300px, 1fr));
gap: 20px;
}
Flexbox: コンテンツの配置を柔軟に制御
.flex-container {
display: flex;
justify-content: space-between;
align-items: center;
}
rem単位: ルート要素を基準にした相対的なサイズ指定
html {
font-size: 16px;
}
h1 {
font-size: 2rem;
/* 32px */
}
モバイルファースト: モバイル向けのスタイルを基本として、より大きな画面向けにスタイルを拡張
/* モバイル向け(基本スタイル) */
.container {
padding: 1rem;
}
/* タブレット以上 */
@media (min-width: 768px) {
.container {
padding: 2rem;
}
}
まとめ

レスポンシブウェブデザインは、現代のマルチデバイス環境では必須のスキルです。この記事で紹介した基本的な技術を使って、様々な画面サイズに対応したウェブサイトを作成してみましょう。
重要なポイント:
- ビューポートメタタグを必ず設定する
- 相対的な単位(%、em、rem)を使用する
- フレキシブルなレイアウト(FlexboxやGrid)を活用する
- メディアクエリで画面サイズに応じたスタイル調整を行う
- 実際のデバイスでテストする
これらの基本を押さえることで、レスポンシブなウェブサイト作成のスキルを身につけることができます。